C・S・パース「/無限の概念/」
なにを我々は議論できるか。定義できるものについては何でも三段論法に組み込める。考えることのできない多くのものについて我々は定義できる。我々が定義するのは決して一つの事物ではなく、観念、あるいはうわべだけの、仮定された観念である。さて、我々は考えることのできない諸観念を定義できる。四辺ある三角形は定義された疑似観念である。我々はそれについて推論でき、それが不条理であることを示す。
無限とはなにか。それをどう定義するか。無限とはなにか。それはある事物の概念ではなく、ある事物の性質の概念でもない。善人について考えるときには、第一に人という考えをもち、第二に善という概念をもち、第三にそれを結びつけることができる。このとき、人に善が流入的依存することを考えることによって総合を表現している。流入的依存には三つの程度がある。第一に、人間は善ではない、というときのように否定的になり得る。第二に、人間は多かれ少なかれ善であるか、それなりに善であるか、非常に善である、つまりは様々な程度で善であるというときのように現実的であり得る。第三に、人間は完璧に善である、というときそれは無限である。そのとき彼の善は程度を越えている。無限は性質についてのみ、所持していると考えられる性質についてのみ述べられている。それゆえ我々は無限の概念を分析できる。その概念自体我々は決してもつことはないが、他の概念との関係を述べることができる。
無限は現実がそうであるより更に否定から遠い性質の流入的依存である。我々が無限についてつくるあらゆる命題はこのことから導き出される。かくして、無限の線の二倍は、無限は性質の実定的な流入的依存であるという前提のもとにある有限な線の二倍である。無限に小さな量は無視されうるとは、無限は現実を超えるという事実に依存している。
我々が考えることのできない疑似概念あるいは概念は二種類ある。第一に、我々が定義し分析する諸概念がそれ自体矛盾し、あるいは魂の本性に背くために結びつくことを拒む場合がある。体系を守るため、そうした概念は何ら現実的なものについての概念ではないと論理的に証明できる。
第二の場合は、要素となる諸概念は結びつくことを拒まないのだが、我々の総合する力が適切でないために、結びつきが決して完成されないような場合である。この種の疑似概念は客観的な妥当性をもっているかもしれないしもっていないかもしれない。この点において、それらはまさしく実際の概念と同じである。個別な場合におけるそれらの真理は実証的な証明を疑われれるものではない。我々が考える無限が最上級以上のものであることを決して確言できない。しかしながら、この点において、それらはまさしく否定的概念と同じである。我々が否定的なものを想定するとき、結局我々は否定的無限を想定しているのだ。
そのとき、心のなかに、無限の概念がある。確かに、四辺の三角形同様意識の領域にあるのではない。四辺の三角形は魂のうちにはまったく存在しない。無限は存在するか。しないならどうなるのか。
これは哲学的問題ではなく、我々の理論に影響を与えるような回答を許すことは、リアリストの所業であり、見いだされる結果はリアリスティックな理論となろう。
ある事物が魂に影響を及ぼすとき、その結果は意識の領域に及ぼされるか及ぼされない。及ぼされる場合、我々はその意識の変容を真の思考と呼ぶ。及ぼされない場合、その影響は無意識の観念と呼ばれる。さて信仰によれば、無限は、無限として、魂に影響を及ぼす。つまり、我々はそれについてある無意識の観念をもっている。そこにこそ無限がある。
ある事物について考えている精神を考えるとき、我々の思考には五つの要素がある。ごく普通に分析するとこうだ。第一に物自体、単純にとらえられる事物がある。第二に、対象、思考対象としての事物がある。第三に思考という行為。第四に現象あるいは思考、そして第五に、考えるものあるいは自我。